よいお年をお迎えください リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/23/2024 全校集会にて以下の三つのことについて話しました。 一つ目は、 笑顔で冬休みを迎えられるようにすること 二つ目は、 笑顔で新年を迎えられるようにすること 三つめは、 笑顔で1月8日に学校に来ること キーワードは笑顔です。 よいお年をお迎えください。 続きを読む
理科特別授業 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/20/2024 仙台市科学館サイエンスインタープリターの方をお迎えし、6年生を対象に理科特別授業をしていただきました。「タマネギを切ったときの涙のヒミツ」について教えていただいたり、実際に顕微鏡で細胞を観察したりしました。また、涙が出ず、臭いもなく、辛みもない今までにない新しいタマネギがどのようにできたのか、最先端の品種改良について教えていただきました。「なぜ?」を実験や観察をとおして解き明かす科学のおもしろさに触れることができました。( 文責:校長 ) 続きを読む
はんが リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/17/2024 バレンを使って丁寧に版を刷り、ゆっくり紙をはがすと、すてきな作品があらわれました。まわりにいた子たちからも「上手」「きれい」などの声があがり、作った本人もうれしそうにしていました。版に表す楽しさを味わうことができました。(文責:校長) 続きを読む
楽しみながら リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/16/2024 「お日さま だいすき 日ようび」「月が でた でた 月ようび」~ では、「くりの木 見つけた」の後に続くのは、何曜日でしょう? 1年生の子供たちの手が次々に挙がります。自信満々の表情です。ブログをご覧のみなさんも答えはお分かりですね。子供たちが楽しそうに学習している姿が印象的でした。(文責:校長) 続きを読む
町で見つけたことを伝える リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/16/2024 生活科の時間に町探検をした2年生。いろいろなお店をまわり、インタビューなどもしてきました。町で発見したことをどのように伝えるか、国語で学習した「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを意識しながら考えていました。伝えたいことがたくさんあり、絞り込むのに苦労していたようです。どのような発表になるか楽しみです。(文責:校長) 続きを読む
であい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/13/2024 仙台在住のシンガーソングライター伊東洋平さんをお迎えし、仙台自分づくり夢教室を行いました。 伊東さんの経歴や仕事に対する考え方などについてお話をいただくとともに、生歌も披露していただきました。また、6年生が学習発表会で演奏した「カントリーロード」や「Tomorrow」を一緒に歌っていただき、参加した子供たちは感激していました。伊東さんの生き方にふれ、子供たちの見方や考え方がまた広がったようです。(文責:校長) 続きを読む
ブックトーク リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/12/2024 「大切な友達 ~きっと そばにいてくれる~」をテーマに、 泉図書館の方がブックトークをしてくださいました。 本のあらすじを紹介していただいたり、 本文の一部分読んでいただいたりしました。4年生の子供たちは 興味津々で、 「おもしろそう」 「読んでみたいなぁ」などと話していました。図書館の方から「仙台市図書館読書通帳」をもらった子供たちは、「たくさん本を読んで通帳をいっぱいにしたい」と盛り上がっていました。冬休み、じっくり読書をするのもいいですね。(文責:校長) 続きを読む
楽しみ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/11/2024 クリスマスが近づきワクワクしている子供たち。「校長先生はサンタさんからなにをもらの? わたしはね、○○をお願いしているの」と笑顔で話す1年生。 「クリスマスには○○がほしいので、お母さんと交渉中なんです」と真面目な顔で話す6年生。どちらの子からもクリスマスへの期待が伝わってきます。なんともかわいらしいです。1年生の教室の前には子供たちの作品を飾ったツリーが、2年生の教室の前には手作りリースが飾られていました。冬休みまでの登校日はあと8日。もうひと頑張りです。(文責:校長) 続きを読む
校長室にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/10/2024 校長室を訪ねてきたある子から、「校長先生は子供のころ、お小遣いいくらもらっていましたか?」と質問されました。「6年生のときに500円だったかな」と答えると、「昔で500円だから今で考えると1000円くらいもらっていたの! いいな~」とのこと。 またある子からは、「校長先生は大人だから勉強しなくていいんでしょ」と言われ、「大人になってからの方が本を読んでいるし、勉強もしていると思うよ」と答えると、驚いた表情をしていました。わたしたち大人は、子供たちにどのように映っているのかなとニコニコしながら考えてしまいました。子供たちとの会話は刺激的です。(文責:校長) 続きを読む
資料から リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/09/2024 貿易について学習している5年生。資料を基に、どのようなものがどこの国に輸出されているのかを調べていました。調べたことをグループで共有し、日本の高い技術によって生産した製品を輸出しているなど、日本の輸出の特色についてまとめていました。また、輸出における課題についても考えており、前向きに学習に取り組む子供たちの姿に感心しました。(文責:校長) 続きを読む
冬の花火 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/06/2024 恒例の3校合同打上花火。開始30分前から続々と校庭に集まって来た子供たち。保護者の方や地域の方もたくさんおいでいただきました。「きれいだった!」「音がおなかに響いた」「近くで見ると迫力があった」など、たくさんの感想が聞こえてきました。3校PTA共催の打上花火は大成功でした。楽しい時間をありがとうございました。(文責:校長) 続きを読む
支えていただいて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/04/2024 子供たちが学習や活動を行う際、保護者の方や地域の方のお力をおかりすることがたくさんあります。 今日は様々なかたちで教育活動に関わっていただいた方をお招きし、全校児童による感謝の会を開催しました。子 供たちは感謝の気持ちを言葉や歌で伝えるとともに、田んぼの名人さんのお力により収穫できた「松森夢米」をプレゼントしました。 ボランティアの皆様方には、日頃より子供たちの学習や活動を支えていただき、心より感謝申し上げます。子供たちが安全に、そして安心して活動できるのは、皆様のお力添えのおかげです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。(文責:校長) 続きを読む
来年度に向けて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/03/2024 4年生の子供たちを対象に、5年生から始まる委員会活動の見学会を行いました。8つの委員会を順にまわり、仕事内容の説明などを受けました。緑化委員会ではチューリップの球根を植える体験をさせてもらったり、放送委員会ではテレビ放送のしかたを教えてもらったりし、楽しそうに見学していました。 見学しながら「本が好きだから図書委員会に入ろうかな」「お姉ちゃんが放送委員会だったからわたしも放送委員会に入りたいな」などと話していました。高学年に向けて心の準備を進めている4年生の子供たちでした。(文責:校長) 続きを読む
松スポタイム リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/02/2024 業間時間に全校児童が校庭へ出て、運動に取り組む松スポタイム。今シーズンは、火曜日が「縄跳びタイム」、木曜日が「マラソンタイム」です。体育委員会の子供たちが中心となり企画運営を行っています。2月には縄跳びの記録会も予定されています。楽しみながら体力向上を目指してほしいと思います。(文責:校長) 続きを読む
松森夢米 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12/02/2024 「 あまみがあっておいしかったです」「家族みんなで食べました」 「味噌おにぎりにして食べました」など、 金曜日に持ち帰った松森夢米を食べての感想が寄せられました。 全校で田植えを行った松森夢米。残念ながら稲刈りは中止となりましたが、田んぼの名人さん方が収穫してくださいました。5 年生が袋詰めを行い、パッケージのデザインも考えました。 今年度版のパッケージは写真のとおりです。田んぼの名人さん方に心より感謝申し上げます。 (文責:校長) 続きを読む